イーライズ こども歯科 矯正クリニック

046-622-8219

月・火・水・金・土

LINE

8月休診日のお知らせ

こんにちは!受付の原田です。

雨続きから一転、今日はとても良いお天気ですね!

子どもたちにとっては、待ちに待った夏休み到来!

「今日から夏休みだよ!」「プールに行ってきたよ!」「今度おじいちゃんちに行くの!」と

いつも以上にパワフルな声が飛び交っております。

 

さて、8月のお知らせです。

★8月11日(日) 祝日のため休診

★8月13~15日は10:00~17:00まで診療致します。

 

そしてもう1つお知らせがございます!

8月より診療時間が拡大し、10:00~20:00まで診療が可能になりました!

部活帰り・習い事帰りのお子さんも、お時間にゆとりをもってお越し頂けます。

どうぞお気軽にご連絡下さい。

 

現在イーライズでは、夏祭りのイベントを計画中…!!

近々詳細をUP致しますのでお楽しみに!

 

 

👆江の島からの藤沢VIEWをお届け!

さあ夏を楽しむぞ~~~~!☺

 

 

イーライズの図書会員になりませんか?

受付の原田です。

当院では、歯にまつわる本はもちろん、発育や食育に関わるお勧め本を

数多くご用意しております。

離乳食、手掴み食べ、足指のストレッチ、口腔機能のはたらき、からだの機能と発達…

どれも、育児において知ってほしい本ばかりを、院長自ら選びました。

 

お子さんの診療中の待ち時間に、手に取ってご覧になる方も大変多く、

「良い本が多くてどれも気になります!」そんな嬉しいお声もちらほら。

ご自宅でゆっくりご覧になりたいお母さまたちの声にお応えして、

当院では、図書会員制度をご用意しております。

 

入会金500円(品質保持・保証料)で、イーライズの『図書会員』のご登録が可能。

貸出期間最長1ヶ月・貸出冊数の制限なし。

当クリニックに通院履歴のある方であれば、どなたでも会員になれます。

 

気になる方はお気軽に受付へお声かけください。☺

 

 

小さなドクター誕生!

受付の原田です。

本日はいつもお兄ちゃんの治療ついて来てくれるHくんの

NICE✨SHOTをご紹介!

Hくんは、お兄ちゃんの治療の間、キッズスペースで遊んだり

受付横にひょっこり顔を出しに来てくれたり、

いつもニコニコ笑顔を見せてくれます☺♡

 

そして、今日はイーライズのフォトフレームに興味深々!

スタッフもうっかり忘れてしまいがちのこのフレーム&白衣。

実はこちら、昨年の12月1日当院がOPENした際に作った記念すべきフォトフレームなのです!

久しぶりに日の目を浴びたアイテム達が大活躍しました☺

ありがとう!Hくん!

 

Hくんは、お兄ちゃんが大好き。

お兄ちゃんが診療室に入るなり、「ぼくもお口みてもらう!」と

歯医者さんを全く怖がりません。

元気いっぱいの笑顔をいつも楽しみにしてるよ~!

 

お写真のご協力、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

当院が掲載されました!

受付の原田です。

先日発売された「デンタルクリニックデザイン事典 vol.1」に

当院が掲載されました!

 

\ わーーーーー! /

当院は、クレスデザイン株式会社の江畑さんに設計・デザイン頂き完成しました!

当院のシンボルであるオレンジフラッグをはじめ、

ガラス張りの通りからも目を引くフェイクグリーン。

温かみのある内装は、患者さんからもご好評いただいています。

改めて、江畑さん、クレスデザイン株式会社の皆様に感謝申し上げます。

 

ご掲載ありがとうございました!☺

正しい舌の位置・・・?

受付の原田です。

今日は歯列に影響を与える「低位舌」について、お話します。

低位舌(ていいぜつ)とは、安静時に口腔内における舌の位置(ポジション)が、

正常位に比較して上下的に低位に定着している舌の状態を指して言います。

 

では、適切な舌の位置はどこなのか!

ズバリ、適切な舌の位置はココです!

口を閉じているときに・・・、

・舌全体が上顎のへこんだ部分にくっついて収まっている

・舌先が上の前歯についていないこと

この二点を意識してみましょう!

 

さあ、皆さんも自分が低位舌かどうかチェック!

チェックポイント①☝ 深呼吸で確認する

思いっきり息を吸って吸って、吐きましょう。

吐いたときに口から呼気が出た人は低位舌の可能性あり!

口を閉じて鼻からのみ呼気が出た人は、普段から

鼻呼吸をしている可能性が高いです。☺

 

チェックポイント②☝ 鏡で舌の縁(ふち)を見る

舌の縁についている凸凹と波打つような跡は、上顎に収まるべき舌が

下顎に落ちて付いた下顎の歯型。(低位舌)

上顎に接していない低位舌は上顎とこすれて落ちるはずの汚れが残り

舌が白く見えます!

 

姿勢や呼吸は「舌」や「顎」の位置に影響を与え、

舌や顎の位置は「歯列発育」に影響を与えます。

「低位舌」を改善するには、お口のトレーニングが効果的!

当院では、お口のトレーニング指導(MFT)を行っています。

お気軽にご相談くださいね!

 

お口の育て方、第二弾!

検査士の松尾です。

皆さん、お待ちかねの「お口の育て方」第二弾が発行されました!

      \ じゃーん! /

今回のテーマは、「フッ素」。

歯みがき粉や洗口剤、歯科医院でのフッ素塗布…。

取り入れ方は様々ありますが、お子さんにとっての適切な量や使用方法について

是非この機会に理解を深めてみませんか?

今日は第二弾から、ほんの一部をご紹介!

 

Q.フッ素は何歳から始めたらいいんですか?

A.下の前歯が生えてきたころから定期的に歯科へ通い、

  上下の前歯が生えてきたらフッ化物の塗布を行ってみてください。

  うがいが出来ないご年齢でもフッ化物を塗布することは可能ですよ!☺

 

「お口の育て方」は当院の待合室でお配りしています。

ご希望の方はお気軽にお声かけくださいね!

7月から木曜日の診療が始まります!

受付の原田です。

Informationでも告知しておりましたが、

7月より診療日が変更となります。

今まで、月曜・木曜・祝日を休診日としておりましたが

7月から、木曜日も診療が出来るようになりました!

   \ ヤッター!! /

今後は、月曜・祝日が休診日となります。

診療時間は変わらず、【10:00~19:00】まで。

※7月21日(日)は社内研修のため、休診日となります。※

診療内容によって受付の最終時間が変わりますので、

お早目にご連絡下さいませ。

皆様にお会いできますのを、スタッフ一同楽しみにしております!

素敵な贈り物が届きました

保育士の中澤です。

先日、宮城県石巻市の「坂井おとなこども歯科」坂井先生から

とても素敵な時計を頂きました。

    チクタク、チクタク

秒針が進むたびにオレンジ色の歯ブラシの振り子が左右に揺れ、

時計の歯を磨くような動き。

≪か……かわいい!!!♡☺♡≫

凝ったデザインに、スタッフ一同大喜びです!

坂井先生と当医院院長は、”咬合育成研究会”での勉強会にて
一緒に学びを深めていらっしゃる方です。

場所は離れていても
同じ志を持った先生がいる事は
私たちにとって、励みになります。

素敵なプレゼントをありがとうございます!
早速待合室に飾らせて頂いております。

ホワイト歯科キッズカフェへ行ってきました!

管理栄養士の河邉です。

先日埼玉県にあるホワイト歯科経営のカフェに見学に行かせて頂きました。

ここは、ホワイト歯科クリニックが取り組んでいる

一生むし歯ゼロを目指す”食育実践予防歯科®】の具体的な内容を伝えるために

ホワイト歯科クリニックがプロデュースし誕生した「手づかみ食べを推奨している」カフェです。

この日は、9か月~2歳7か月の母子7組とご一緒させて頂き、ランチを頂いてきました。

 

 

木を基調にした店内はオープンキッチンで、調理スタッフが2名。

子ども達の食事を見守るスタッフは、衛生士さん1名と栄養士さんが2名。

赤ちゃんが泣いたりこぼしたり、てんやわんやの中で、衛生士さん栄養士さんの

手づかみ食べの実践的な言葉がけが飛び交っていました。

 

食事内容は、子どもたちに合わせた個別メニュー。

手掴み食べをして「噛む」を習得するには、子どもの口に合った形状と硬さの食べ物である必要があります。

それぞれに合わせた食事が子どもたちの前に並びました。

 

離乳食とプレ幼児食には、スプーンやフォークは置きません。しっかり手を洗った後、

食事が始まります。

子どもたちの手掴み食べのランチタイム。…汚れない訳がありません。

ただ、『ここでは好きなようにやらせて、決して静止しない』こと。

何を掴んで食べるか、子どもに選択権を持たせ、自分で選ぶからこそ子どもは楽しんで食べる。

「食べる」ことへの意欲を大切にするために見守るのです。

そして手掴みのあとの「噛む」ときは口を閉じさせること。

口を閉じて噛める子は、自浄作用によって唾液が出て、プラークがつかくなります。

それが出来ない子は、機械で掃除をしてもプラークがついてしまう。

「噛むより閉じるが先!」

衛生士の新井さんが何度も仰っていました。

 

この日、1歳0か月の女の子が、初めて手づかみ食べが出来た瞬間に立ち会えました。

食べるこどもの発達と、食べるものなどの環境さえ整えば

ほんの一時間足らずで、赤ちゃんは手づかみ食べが出来るのを目の当たりにしました。

まさに離乳食期の関わり方からとても大切なのだと改めて実感しました。

 

貴重なご見学の機会をありがとうございました!

 

当院でも手づかみ食べを推奨しております。

月齢に合わせた離乳食のお教室もご準備しますので、お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

「お口の育て方」は、ご覧になりましたか?

受付の原田です。

皆さん、定期的に発行しているイーライズ便り「お口の育て方」は、もうご覧になりましたか?

当院では月に一度、さまざまなテーマを挙げて健やかな子育てに役立つ情報を

「お口の育て方」というお便りに込めて患者様へお配りしています。

第一弾は「キシリトール」について。

なぜキシリトールは歯に良いとされているのでしょうか?

知ってるようで知らないキシリトールの特徴、生活の中でキシリトールをうまく取り入れるコツをご紹介します。

数に限りがございますので、ご希望の方はお早目にお声かけください!

MENU
コロナウイルスやインフルエンザによる
休園、休校、学級閉鎖時のお願い

学級閉鎖医の期間中に来院を予定されておりました
患者様におきましては、学級閉鎖が解除されるまで
受診を控えていただき、解除後に再度ご予約を
お願いいたします。

※緊急の場合で処置が必要な場合は
お電話にてご相談ください。

診療予約について
ご予約に関してのお願い

当院では、患者様に沿った適切な歯科治療を
提供するため、必要な時間を確保し準備をして
おりますので
以下のキャンセルポリシーに
同意いただけますようご理解・ご協力のほど
お願い申し上げます。

ご予約の時間帯にご協力して
いただきます様お願い致します

乳幼児(0~3歳)のお子様につきましては、体力等を考慮し午前中の診察を推奨しております。平日10:00~12:30は比較的ご予約の取りやすい時間帯となっており、平日15:00以降と土曜日はご予約が集中しやすくなっております。

キャンセルはできる限り無い様
お願い致します

基本的には当日キャンセル・変更、無断キャンセルがないようお願い致します。
キャンセルや変更等が多い場合には、自動的にwebからのご予約操作ができなくなってしまいますのでご了承ください。

ご予約時間はお守りいただきます様
お願い致します

ご予約時間を過ぎてご来院いただいた場合は診療時間が短くなり、予定していた処置が行えなくなる場合もございますので、予めご理解ください。

事前にweb問診をお済ませ
いただきます様お願い致します

当院では手書きの問診表ではなくWEB入力問診表を導入しております。
ご予約当日スムーズにご案内できるよう、ご来院前までにLINEか当院HPより問診回答のご協力をお願いしております。

利用規約に同意した